小粋暮らし★着付けと創作和食★
fc2ブログ

自慢の【箪笥のコヤシ】です。(*^_^*) Part・2

前回の【箪笥のコヤシのパート2です。


秋明菊訪問着 (2)     秋明菊訪問着

キラキラした箔が気にいって、即決のお着物でした。
タイトルは「秋明菊」 でも、ちょっと花弁の感じが違うような…?
が、まさに これぞ「箪笥のコヤシ」!!  しつけ糸が付いたままです…(*^_^*)あは~っ

鶴と橋・母着物
こちらは母の着物です。  あまり、着ていないみたいです。
鶴・松・橋です。 柄は地味ですが、地色が綺麗なピンクなので、可愛らしく着こなせます。
あと5年位経ったら、私も借りてみようかな~ 楽しみです。(^_-)-☆


雨コート   道行き
(左)これ、雨コートなんです
珍しいグラデーション色でしょう?  一目ぼれして 即決でした。
写真では綺麗に映っていないのですが、光沢の加減が凄く素敵なんですよ。
でも、母には不評でした…「理解できない色合い」だそうです。(-"-)

(右)こちらは道行。 こちらも縦にグラデーションが入っていて、玉虫みたいに?素敵なんです(^O^)




★皆さまの応援が何よりの励みになります★ランキングに参加しています。
ポチっとクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/s5ck1lc6hci0
スポンサーサイト



補正キャミソールPart2/ガーゼ紐を付けて完成 (^_-)-☆

昨日の続きです。

補正キャミきせ掛け裏返し
縫った部分にキセをかけてぐるりと裏返す。
補正キャミ・ガーゼは衿ぐりから8センチ下に
2mのガーゼを縦半分に長くして、「わ」を上にして、衿ぐりから8cm下がったところに付ける。
補正キャミ・ガーゼは上から3ミリ位を縫う
ガーゼの上から3ミリ程度の際(きわ)を縫って行きます。
なんて、おおざっぱなマチ針の打ち方でしょう…(*^_^*)お恥ずかしい~
補正キャミ・ガーゼは晒しの一枚だけに付ける
注:ガーゼは晒しの上一枚だけに付けます。
補正キャミ完成
完成です。 材料費は1着300円位です。(^_-)-☆

*チョッキのように前から掛けて、後ろを交差させ、前からガーゼを回して締めて着用します。

補正キャミ・補正タオルが入ります
衿ぐり・みぞおち・バスト下等、必要なところに脱脂綿・不織布・タオルなどを入れて補正が出来ます。
補正キャミタオルが入ります
下が袋状になりますので、タオルなどを差し込みやすいです。

わかりにくいところがあったらすみません。
私はスタジオ勤務なので、短時間で、色々な体型の方にパパッと補正が出来るので重宝していますが、
お着物を脱いで帰られる方が多いからできることです。
すべての着付けにベストな方法ではないかもしれません。
あくまでも、参考としていただけたら幸いです。m(__)m

★皆さまの応援が何よりの励みになります★
ポチっとクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/s5ck1lc6hci0

補正キャミソールの作り方・Part1/裁断から縫い合わせまで

以前ブログに書いた「補正キャミソール」の作り方です。
遅くなってすみません。
やっと、写真を撮りながら作って、なんとか半分の手順までアップしました。(#^.^#)

材料:晒し240cm・ガーゼ2m・糸・ハサミ  たったこれだけです(^O^)  
完成までの所要時間:40分位 あればじゅうぶんかと…

裁断から首周りの内側を縫い合わせるところまでアップしましたので、ご覧下さいませ。
わかりにくい箇所があったら、ごめんなさい。m(__)m
ここまでは30分かからずに出来るかと思います。

補正キャミ晒しを四つ折りに
晒し240cmを左を「わ」にして半分の120cmにたたみ、さらに半分にたたむ。
補正キャミ端1センチの拡大
さらに半分にする時に、右端は1cm控えておきます。
補正キャミ・縦2つにたたむ
手前に倒して縦半分にたたむ。
補正キャミ・縦2つにたたむ
内側に1cm控えておいた「わ」の部分・外側に「ミミ」 になるようにたたまれているはず…
補正キャミ・衿ぐり△に
左側縦11cm・横18cmに線を引く。
補正キャミ・衿ぐりカーブ付けて切る
上記直線を衿ぐりカーブを付けて切り落とす。
補正キャミ衿ぐり切り落とした図
衿ぐり切り落とした図
補正キャミ・縦半分に切る印付きの図
「わ」が左、「ミミ」が右にくるようにして広げます。「ミミ」の方から衿ぐりに向かって縦半分に切ります。
補正キャミ・縦半分に切った所
補正キャミ・縫製する
ハサミで切った箇所:衿ぐりと、切り離した所、の端から5mm位をぐるりと「2枚重ねて」縫います。
少し細かい縫い目の方が良いと思います。

ここまで、いかがでしょうか?
次は、紐代わりのガーゼを付けて仕上げです。続けて画像アップしますので、少し待ってくださいね。
急ぎま~す。(@_@;)

★皆さまの応援が何よりの励みになります★
ポチっとクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/s5ck1lc6hci0

素敵なお客様②❤魅惑のラテン歌手 I・Jさん

9/9のブログに続いて、お店を経営していた時に出会った素敵なお客様をご紹介します。

今回は、60~70歳台の方でしたら、皆さんご存じではないかしら、というほど
強烈な印象のある ラテン歌手I・Jさん。  日本人初のカーネギーホール公演をされた方だそうです。

日本人離れした(ハーフでしたね…)面立ちと、抜きん出た声量で歌い上げるラテンナンバーが素敵でしたが、歌手として有名になったのは『硝子のジョニー』。 『赤いグラス』『夜の銀狐』も素敵ですね。

あの存在感からは意外でしたが、わりと小柄な方なんですよ。

が、インパクト   は凄かったです  あの声ですから…なにしろ半端でなく素敵です

怖そうな方かと思いきや、メッチャお茶目なおじさんで、びっくりしました。  

短パン・ビーサン姿でニヤっと笑って登場したり、

他のお客様が気づかないと、突然あの響く声で「黒~い 面影~夜霧に~」と『硝子のジョニー』を披露。 
びっくりしたお客様たちが振り向くと、「俺だぞ~」って (^O^)/ 手を振ってみたり。

普段はどんな有名なお客様にでも平然と接する料理長が、I・Jさんの時だけは、1ファンとして興奮していましたね~。
『俺たちの時代のスターだ!』って。

お話もアップテンポでウィットに富んでいて、本当に気さくで魅力的な方でした。

いつも「おっ、これ、旨いな~」って、本当においしそうに召し上がってくださって、店の者までも喜ばせてくださいました。

素敵だなぁと思った事は、やはり、エンターティナー 周りの方々を楽しませる術(すべ)をお持ちです。

着付け師も同じですね。 
心地良くお着物を楽しんでいただけるように、お客様のお気持ちをさりげなく高めて差し上げる…。
そんな気遣いが出来たらいいですよね。  


ネットでは行方不明?とかって書かれていたようですが、普通にご来店されていましたよ~。

また、あの歌唱力をステージで披露していただきたいですね~


★皆さまの応援が何よりの励みになります★
ポチっとクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/s5ck1lc6hci0

お披露目~つぶやいたらやってきたPC

これが、つぶやきとともにやってきた可愛いノートPCちゃんです。ピカピカ~

ノートPC

「●●ちゃん 専用にしていいよ」と仏さまのようなお言葉!

居間でTV見ながらでも使えるようにと、ワイヤレスのキーボードとマウスも付けてくれました。 (^O^)/


ただ…もしかして  (-"-)

慣れないブログやアフィリを始めたワタシが、あれこれ検索したり登録したり、ダウンロードしたり、を悪戦苦闘で繰り返しているのを見て…

自分のPCが危険! と危惧を抱いたのかも…???  あちゃ~ (*^_^*)


でも、結果オーライ!で良しとしましょう!



★皆さまの応援が何よりの励みになります★
ポチっとクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/s5ck1lc6hci0

     
ブックマーク
よろしかったらブックマークへの 登録をお願いいたします。
ブログランキングに登録しています
★皆さまの応援が何よりの励みに なります★ ポチっと応援のクリックをいただ けたら嬉しいです。 にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
プロフィール

小粋

Author:小粋
相当なブランクを経て、再び着付けの世界に戻りました。

ブランクとは…ひょんなことから12年間も和食店を経営することに!
でも、そこで培ったものは大きかったです。

このブログでも、着付けの話題と併せて飲食店の裏話、素敵なお客様との出会いのお話、季節のフルコースメニューのご紹介も載せていきたいと思います。

最新記事
カテゴリ
おすすめの逸品
リンク
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR